「歩いていると足が痺れてくる」
「長時間歩けない」
「腰に痛みがある」
このような症状があり整形外科等に通院したら、脊柱管狭窄症と診断されたという方が
宮前まちの整骨院に多く来院されます。
今回は脊柱管狭窄症の治療法についてご紹介させていただきます。
脊柱管狭窄症とは?
背骨には脊柱管という、神経が通るトンネルがあります。
脊柱管狭窄症は、中高年の方たちに発症しやすい症状です。
年齢を重ねると、背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、
神経が通るトンネルである脊柱管が狭くなってしまいます。
その結果、神経が圧迫され脊柱管狭窄症を発症してしまうのです。
脊柱管狭窄症の症状とは?
脊柱管狭窄症の代表的な症状は間欠性跛行(かんけつせいはこう)です。
間欠性跛行とは、歩き続けていると足に痺れや痛みが起きて歩けなくなるが、
少し休んでいると症状が改善し、再び歩けるようになるという症状です。
しかし、再び歩き出すと症状が現れ、歩けなくなります。
自転車など腰を曲げる状態では症状が強くなりにくいことも特徴です。
間欠性跛行には
①馬尾型
②神経根型
③混合型
の、3種類があります。
それぞれの症状をご説明します。
①馬尾型
・両足の痺れ
・陰部の痺れ
・排便障害
・排尿障害
などの症状があります。
②神経根型
・片側に臀部から指先にかけて痺れや放散するような痛みが出る
・下半身の筋力低下
③混合型
まれに混合型といって、①馬尾型②神経根型、両方の症状が表れることがあります。
脊柱管狭窄症の治療法とは?
上記で述べた通り、脊柱管狭窄症は神経が通る脊柱管が狭くなることで起こります。
狭くなっている脊柱管を広げることは整骨院の治療でも困難で、根治は難しいです。
ただ、整骨院で脊柱管狭窄症の症状である痺れや痛みを取る治療は行うことができます。
脊柱管狭窄症の治療方法をご紹介したいと思います。
①多裂筋を緩める
多裂筋といい背骨を支える筋肉が背骨の際にあります。
多裂筋はあまり知られている筋肉ではありませんが
脊柱管狭窄症と密接に関係しています。
足に走行している神経は背骨と背骨の間から出てきます。
多裂筋が固まってしまうと神経を圧迫してしまい
その結果、足の痺れなどに繋がってしまいます。
多裂筋の緩め方は2つあります。
①マッサージ
マッサージで固まっている多裂筋をほぐしていきます。
②鍼
鍼を使用し固まっている多裂筋を緩めていきます。
筋肉が固まっている部分は血流が悪く冷えている血液が溜まっている状態です。
鍼を刺すと、鍼を刺した部分の血流が上がり
新しい血液を患部に送ることができます。
②超音波
神経根といい背骨から神経が出てくる部分があります。
神経根に向かって超音波という機会を使ってアプローチをしていきます。
痺れや痛みがある部分によって狙う神経根の場所が変わってくるため
どこの神経根を狙うのかは、患者様の症状をみて判断をしていきます。
脊柱管狭窄症でお悩みの方へのセルフケア
今回は脊柱管狭窄症でお悩みの方に、セルフケアを2つご紹介したいと思います。
脊柱管狭窄症のためのセルフケア① 大腿四頭筋のストレッチ
大腿四頭筋といい、ももの前側にある筋肉を伸ばしていきます。
ももの前側を伸ばしても脊柱管狭窄症には関係ないと思う方もいらっしゃるかと思いますが、
症状を改善することができます。
大腿四頭筋を伸ばすと、これに連動して大腰筋も一緒に伸ばすことができます。
大腰筋は、背骨から始まっている骨盤の前側につく筋肉で、
この筋肉は背筋をまっすぐ維持するために必要な筋肉です。
大腰筋の柔軟性は脊柱管狭窄症の症状を抑えるために大切になってきます。
つまり、大腿四頭筋のストレッチは脊柱管狭窄症の症状を改善に役立つのです。
①伸ばしたい方の足首を持つ
②足首を持ったまま後ろに引く
③②の形で30秒キープする
このストレッチを行うことで大腿四頭筋を伸ばすことができます。
このストレッチを行う際に注意して頂きたいことが1つあります。
①足を開かない
足が開いてしまうとうまく筋肉が伸びず効果がなくなってしまいます。
左右の膝をつけた状態でストレッチを行ってみて下さい!
脊柱管狭窄症のためのセルフケア② 多裂筋マッサージ
①足を肩幅に開きまっすぐ立つ
②右側の多裂筋を30秒押す
③左側の多裂筋を30秒押す
多裂筋をマッサージする際にポイントが2つあります。
①背骨の際を押す
多裂筋は背骨の際を走行している筋肉なので
背骨から離れている位置を押してしまうと
多裂筋を押すことはできないので、背骨の際を押すようにしましょう。
※以下の写真は良くない例なので注意!
②できるだけ強い力で押す
マッサージを行う際気をつけたいのが力加減です。
お店などでマッサージを受ける際は力が強すぎると
揉み返しになってしまうことがありますが、
自分でマッサージをする際は無意識に力加減を調節しているので
ちょうどいい強さで押していることが多いです。
多裂筋を緩めることが目的なので、力が弱すぎると緩めることができません。
できるだけ強く押すようにして行ってみてください!
最後に
宮前まちの整骨院代表・小林篤史は脊柱管狭窄症の本を出版していることもあり、
当院に多くの脊柱管狭窄症の患者様が多く来院されています。
皆様の周りで脊柱管狭窄症で悩まれている方がいらっしゃいましたら
一度ご相談ください!
🔽LINE@登録はこちら