「整骨院・治療院患者様相談窓口」は、
- 「こういう場合、病院に行けばいいの?それとも整骨院でも大丈夫なの?」
- 「整骨院の保険診療ってどんなときに使えるの?」
- 「どんなときに鍼治療を受けるといいの?」
- 「交通事故によるむちうちで、痛くて痛くて仕方がないのですが、整骨院ではどのような治療をしてくれるのですか?」
- 「2人目の子どもを出産してから、腰痛がひどくなりました。これって骨盤が緩んでいるのですか?」
など、整骨院・治療院に通っていてのお悩みにお答え致します。
相談窓口開設秘話
実際に当院にお越しになられた患者様のお話です。
その患者様はフットサルをしていて足首を捻り、かなり痛そうにしてご来院されました。整骨院はこういう捻挫においては保険適用になるのですが、この患者様は保険適用にならなかったのです。
その理由は、「当院にお越しになる前に、ご近所の整形外科に通われ、お薬を処方されたから」です。
足首を捻られたのは土曜日でした。当院にお越しになりたかったのですが、時間的に閉まっている時間帯だったのです。よって日曜日に空いている病院を探し、近所の整形外科に駆け込んだのです。
しかしその整形外科ではあまり処置をしてくれず、痛み止めのお薬と湿布を処方されただけでした。「これでは治らない」とその方は判断され、月曜日に当院にご来院頂いたのです。
ただ整骨院は整形外科医の同意無しで、整形外科との「対診」が出来ません。つまり整形外科において治療中のとき、同一疾患の場合は許可なく整骨院で保険で施術を行なうことはできないのです。
この場合患者様から整形外科に「この整骨院に行っても良いか?」という連絡をして頂くのですが、今回は同意を得られなかったのです。よってその患者様は保険診療ではなく、自費にて施術を受けることになってしまいました。
今回患者様にもご納得頂いたのですが、こういうちょっとしたことを知っているか否かで状況が変わってくることが多々あります。また具体的な症状においても同業でない知人から「ねえねえ、先週交通事故にあってさあ、ずっと首がつらいんだけど、こういうときってどこに行けば良いの?」というような質問をされることがあります。
こういうちょっとしたことを質問できるページを作ろうと考え、「整骨院・治療院患者様相談窓口」を立ち上げました。
この窓口は、どなたでもご利用頂けます。
このサイトをご覧になられた方なら、患者様として通院されていなくてもご利用頂けます。
※通院できるできないは関係なくご利用下さい。
場合によってはご近所で信頼できる整骨院・治療院をご紹介致します。
また「これは内科に行った方がいいですね」「一度脳神経外科でMRIをとられたほうがいいですよ」というものもございます。当院の近隣の方は近所でオススメの病院・クリニックをご案内させて頂きます。
患者様相談窓口
※「*」は必須項目です