ブログをご覧の皆さん
こんにちは!
川崎市宮前区の『宮前まちの整骨院』の鎌田です!
今日も朝から雨ですね。
連日の雨で気持ちの面でもどんよりしてしまいますね。
実は今日のような悪天候の日に気持ちがすぐれないということには理由があります。
そこで今日は悪天候の際の気持ちや体調の変化についてお話します。
◆悪天候のどんより気分の原因は『自律神経』?!
先にもお話ししたように雨や曇りなど天気の悪い日は
気持ちの面でもついついどんよりとした気分になってしまいます。
例えば……。
・頭がボーっとする
・身体がなんだか疲れやすく重だるい
・なんだかやる気が出ない
上記のような感じに当てはまることはありませんか?
実はこれらの原因は『自律神経』の働きにあります。
雨や曇りといった悪天候が続くと日光の量が減ります。
こういった明りの少ない環境にいると体内で自律神経の働きを調節する『セロトニン』の分泌量が減少します。
これにより悪天候による身体の不調が引き起こされます。
『セロトニン』の分泌はマッサージによっても増加します。
・悪天候が続いて体調が悪い
・最近、気分がすぐれないことが多くなった
・いくら休んでも疲れが取れない
といったお悩みの方は自律神経の働きが乱れている可能性があります。
当院では自律神経の働きを検査し、整える治療を行っております。
気になる方は、一度当院までお問い合わせください。
お電話からは044-861-6220まで
インターネットからのご予約は下記バナーをクリック!

自律神経の働きを整えて悪天候に負けずに過ごしましょう!
ではでは(^O^)/