ブログをご覧の皆さん
こんにちは!
川崎市宮前区の『宮前まちの整骨院』の鎌田です!
本日は前回お話しした『筋緊張性頭痛』の対策についてです。
◆姿勢の乱れが筋肉の緊張を引き起こす!肩甲骨回しで頭痛解消!
さて、前回お話ししたように頭痛の約80%が『筋肉』が原因の『筋緊張性頭痛』です。
『筋肉』というものは痛みが離れたところに表れる性質があり、
これを『関連痛』と呼びます。
『筋緊張性頭痛』はこの関連痛によって引き起こされる頭痛で、
主に肩や首の『筋肉』が慢性的に凝り固まることで頭痛となって痛みが表れる病気なのです。
この凝り固まった筋肉をほぐし、
肩や首の血行を改善することで痛みが緩和するのがこの頭痛の特徴です。
マッサージや入浴といった血行改善が期待できる方法が有効です。
また日頃から肩周りの筋肉を動かすことで『筋緊張性頭痛』を予防することができます!
『筋緊張性頭痛』の予防に有効なのが『肩甲骨回し』です!
やり方は非常に簡単です!
1.肩の力を抜いて、足を肩幅ほどの広さに開き立つ

2.肩甲骨を大きく動かすように内回し


3.同じように肩甲骨を大きく動かすように外回し
たったこれだけです!
内回しと外回しをそれぞれ10回行いましょう!
タイミングは同じ姿勢が続いた時にやるといいです!
実はこれらの筋肉が凝り固まる原因は『姿勢』にあります。
長時間のデスクワークやスマートフォンの操作など
肩や首に負担をかけ、筋肉が凝り固まる姿勢は日常生活に多数存在します。
自分は姿勢がいいと思っている人に限って姿勢が悪いなんてこともあります。
姿勢の良し悪しは感覚ではわからないのです。
当院ではそういった姿勢を整える『猫背矯正』があります。
今回お話ししたような頭痛をお持ちの方も猫背矯正で姿勢を整えることで改善が見られています。
ご興味のある方はぜひ当院までお問い合わせください。
お電話からは044-861-6220まで
インターネットからのご予約は下記バナーをクリック!

姿勢を整えて頭痛を改善しましょう!
ではでは(^O^)/