ブログをご覧の皆さん
こんにちは!
今回は前回の続きです!
なぜ足首のバランスが崩れると捻挫をしやすくなるのか!
なぜ足首のバランスが崩れ歪んでしまうのか!
そんな疑問にお答えしていこうと思います。
◆足の歪みは習慣から?捻挫だけじゃない!足の歪みのトラブルとは!
まず始めに足は身体の『土台』であるということを認識しましょう!
身体のバランスをとる為にはそれを支える『土台』の部分がしっかりしている必要があります。
・靴の外側がよくすり減る
・ずっと立っていたり、歩いていたりすると足がだるくなる
・よく足がむくんでパンパンになる
こんなお悩みがある方は画像のように
足のバランスが歪んでいる可能性が非常に高いです。

足首が歪むことで本来身体へ伝わる力の角度が変わり、
それによって正しく足を支えることができなくなり、捻挫を繰り返してしまいます。
そして足の歪みの原因は、
日々の習慣から表れるのです!
・不安定な靴を履いていることが多い
・内股歩きあるいは、がに股歩きが癖になっている
・歩く機会が少ない
などこれらに当てはまる方は、
誤った歩き方の習慣が身についてしまっている可能性が高いです!
これらの積み重ねが歪んだ足首への変形へと繋がっていくのです。
正しい足の使い方を身に付けるためには
他者によるチェックが有効です!
立ったり、歩いたりする姿が不自然ではないかチェックしてもらいましょう!
また当院では足の歪みをチェックし、
歪みの解消だけではなく、正しい使い方が出来るようアプローチをかけることのできるスタッフがおります。
足のことでお悩みの際は
ぜひ当院までご相談ください。
お電話からは044-861-6220まで

インターネットからのご予約はこちらをクリック!
夏のこの時期!
女性の方はサンダルなど足の露出が増えるかと思います!
当院の施術で『美脚』と呼ばれるようにバランスを整えてみませんか?
ではでは(^O^)/