ブログをご覧の皆さん
こんにちは!
宮前まちの整骨院の鎌田です!
よくお電話で
「昔からずっと肩が凝るんだけど、保険を使って治療できないかしら?」
「たびたび腰が痛くなることがあるんだけれど保険適用なの?」
こういった質問を伺います。
皆さんの中にもこういった疑問をお持ちの方はいるかと思います。
そこで本日は【整骨院での保険適応について】お話します。
◆整体では保険が使えない!?
色々な治療院へ通われる方の中には、
「よく整体に行くんだけどお金がかかってね、だから保険で診てくれない?」
このようなお願いをよくされます。
自分の身体の不調を良くしたい……。
その為にしっかり通いたい……。
だからその為にも金銭的な負担は減らしたい……。
お気持ちは痛いほどわかります……。
ですが!!
【整体では保険は使えません!!】
何も、
『この人はいっぱい通ってくれそうだから、いっぱい使わせよう!』
という訳ではございません(^^;)
そもそも整骨院と整体院とでは、資格に大きな差があります。
整骨院や接骨院は
国家資格である【柔道整復師】と呼ばれる先生の指導の下、治療を受ける治療所です。
一方、整体院は
無資格あるいは民間資格を有する【整体師】の先生の指導の下、施術を受けることのできる治療院です。
この国家資格の有無が、保険を取り扱うことができるか、できないかの違いになります。
『じゃあ、整骨院に通うから俺の肩こりを保険で診てくれよ!』
ごめんなさい!
やっぱりそれもできないんです!
なぜ、できないのか?
それは柔道整復師の先生がどんな傷病に対して、保険を使うことを許されているかがポイントです!
そのポイントについては次回お話致します!
ではでは(^O^)/