ブログをご覧の皆さまは、なかなか治らない肩こりや首,背中の痛みなどの不調で困った経験はございませんか?
もしかするとその原因は『枕』にあるかもしれません。
実は世の中の5人に1人は「不眠症」で、多くの方が睡眠中にしっかりと身体を休めていない状態にあります。
そこで今回は、『正しい枕選びのコツ』についてお話しようと思います。
身体に適した枕はどうやって選べばいいのか?
冒頭でも挙げたように、多くの方がしっかりとした睡眠をとることができていません。
そのため「不眠症」や「寝違え」といった睡眠時のトラブルの多くを抱え、身体に十分な休息を与えることができず、慢性的な肩こりや腰痛、背中の痛み、場合によっては自律神経のトラブルなどを引き起こしているケースが後を絶ちません。
上手く眠れないといったトラブルについて過去に下記のブログを投稿しました。
⇒記事題名『睡眠不足は万病の元!質の良い睡眠で心と身体を健康に保つ方法とは』
眠れない原因は様々な理由がありますが、その中でも今回は『枕』に注目しようと思います。
まず間違った枕選びは、睡眠姿勢が悪くなり身体に負担がかかるということを覚えておいてください。枕選びのコツは、この状態を回避するものになります。
睡眠時だけでなく平常時でも人は姿勢の不良を抱えると何とも言えないスッキリしない感覚を覚えます。この状態が姿勢の悪い状態です。逆に姿勢の良い状態では身体は無理なくスッキリとした感覚となるのです。
枕選びのコツは、『枕を使用した際に、心地よさを感じるか感じないか』なのです。枕選びのコツは実はこんなに単純なものなのです。
枕選びのポイントとは!
枕を使用した際の心地よさについてもう少し細かいポイントを挙げます。
1.睡眠姿勢
2.寝返りのしやすさ
この2点に注目し、心地よい枕を選ぶと良いでしょう。
その中でも、
・素材(枕の硬さ)
・形
・高さ
これらは枕ごとに異なるので、自分に合ったものや合わせやすいものを選ぶと良いでしょう。
選ぶ際は以下の点に注目すると選ぶと良いです。
(1).素材(枕の硬さ)
・硬すぎず、柔らかすぎないもの
・私用した際に沈みの少ないもの
(2).形
・形状がいびつでないもの
・頭や首の形状に合わせる必要はない
・枕の中央に丸みのないもの
(3).高さ
・体格にあったもの
・姿勢にあったもの(特に猫背の方は変わる)
・主にとっている横向きや仰向けなどの睡眠姿勢によって変わる
以上の点を参考に心地よい枕を選ぶと良いでしょう。
高さ調節枕
メーカーによって自由に高さが調節できる枕を販売しているところもあります。
『王様シリーズ』 http://www.king-makura.com/
先ほど挙げた枕選びのポイントの中でも『高さ』はとても重要な項目です。
極端な話、高さが関係ないのであれば枕を使用する必要はない訳です。ですから自分に合った高さの枕を選ぶことはとても重要なのです。
しかしながら自分に合った枕の高さは日によって異なります。これは疲労など体調の変化によって自分に合った高さの感覚が異なるからです。そこでいつでも自分に合った高さに調節できる枕はおススメです。
高さ調節機能がついていて、形や硬さが自分に合っている枕が1番良い枕選びだと私は考えます。
ぜひ枕選びの参考にしてください。
まとめ
枕が合わないことで睡眠姿勢に負担がかかり多くの方が不調を抱えています。
自分に合った枕を選ぶ為に以下の点に注意しましょう。
・素材(硬さ)
・形
・高さ(調節機能がついていると良い)
これらに注目し、使用した際に心地よさを感じる枕を選ぶと良いでしょう!

🔽LINE@登録はこちら